宅地建物取引業免許
宅地建物取引業免許とは | 不動産の売買や賃貸の仲介など、宅地建物取引業を営むために必要な免許です。 不動産取引の公正と安全を確保し、一般消費者を保護するため、「免許制」となっています。 宅地建物取引主任者の資格を持っているからすぐに宅地建物取引業を行えるものではありません。 |
---|---|
免許までの期間 | 申請から約1.5ヶ月で免許の通知は来ますが、そこから3カ月以内に営業保証金又は弁済業務保証金分担金の納付証明を提出しなければ免許証が交付されず、免許証の交付までは営業をすることはできません。 |
費用 | 申請手数料+添付書類取得費(実費)+当事務所の報酬額の合計額 その他、営業保証金又は保証協会へ加入した場合の弁済業務保証金分担金が必要 申請手数料 新規・更新:33,000円(電子申請の場合26,500円 但し、GビズIDアカウント必要) 当事務所の報酬額は、事業者様の状況により異なりますのでお問い合わせください。 |